2021年01月04日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
当院は1/4より、通常診療を開始しています。皆さまの健康のお手伝いができるよう、これからも日々精進して参ります!

さて、おめでたい年明けでしたが、おめでたくない話題が飛び込んできました。
みんな大好きELMから、コロナ陽性患者が確認されましたね。マスクをしていても、人の往来がある場所は安全でない!という象徴ではないでしょうか。連日の大雪(昨年比ですが)も重なり、散々なお正月だった気がします。

コロナ関連のニュースを見ていたら、東京でインタビューされた若い人が
「この状況なら、コロナにかかっても仕方ないと思う」という回答をしていました。個人的には、どんな状況であってもコロナをもらわない努力、広げない努力を怠ってはいけないと思っています。1人でも「まあいっか」と思う人がいる地域ではコロナ感染はなくなりません。どんなに他の人が努力をしても、たった1人が「まあいっか」と思って行動するとコロナはどんどん広がっていくものです。

マスク、予防策を行って仕事をしてもコロナをもらう現状です。
もうだめだ、と諦めずに手の消毒やマスク着用、3密を避けた行動を徹底しましょう。
弘前のクラスターも収束しつつあります。必ずコロナはなくなります。その日を信じて頑張りましょう!

ぱんち.png

では、本日はこれにて失礼致します(*'ω'*)ノシ
posted by fck_staff at 17:00| 日記

2020年12月21日

遂に年末年始・・・

皆さまこんにちわ!本年も残すところ、あと僅かとなりました。
今年は”コロナ”に振り回されっぱなしでしたね(´;ω;`)どの年代、世代の方も、それぞれが我慢の年だったと思います。

東京都のコロナ新規陽性者数が右肩上がりに増えている日々ですが、年末年始は着々と近づいています。県をまたぐ移動の自粛が叫ばれている中でも、年に一度の帰省、里帰りで青森県に来る方はきっといらっしゃると思います。
本当であれば、もっと事態が収束してからが望ましいと誰もが分かっていることでしょう。しかし、暦は待ってくれませんから悩んだ末の決定なのかもしれません。

さて、受け入れる側(青森県内在住組)と帰ってくる側(県外→青森県帰省組)は、それぞれどんな事に気を付ければよいのでしょうか。厚生労働省のホームページで調べた内容を、一部置き換えて提示します。↓

*帰ってくる側が気を付けること*
@帰省予定日の1週間前からほかの会合には参加しない
A検温などの体調確認を毎日行う
B咳、喉の痛み、発熱など少しでも心配な症状があったら帰省を中止する

*受け入れる側*
@一度に集まる人数を減らす、時間を短縮する
A事前に互いの体調を確認し合う
B万が一疑わしい症状がある場合は、かかりつけ(もしくは診療をしている)医療機関に連絡して適切な行動をとる

コロナ患者を出したことが知れたら…と思うと恐しく感じるかもしれません。しかし、最も怖いのは事実を隠してさらにコロナをばらまいてしまうことです。令和3年が少しでも明るくありますように、一人ひとりが自分のため、家族のため、みんなのためにするべき事を行いましょう。
まろまろ.jpgまろ.jpg
安定の引きこもり中!(ちょっとはみ出てる笑)


では、本日はこれにて失礼致します!


posted by fck_staff at 14:02| 日記

2020年10月23日

青森県で大規模クラスター!!

皆さまこんにちわ(゚д゚ )
青森県で、大規模なクラスターが発生してしまいました…。1回目の検査では陰性だったけど、発熱したため再検査したら陽性だったという例も報告されました。中心地は弘前地区のようですが、青森市、五所川原近辺でもパラパラと陽性者が出ています。車力地区に住む皆さんは、日用品の買い物などで五所川原を訪れる方が少なくないと思います(對馬もカ〇センター大好き)。10/12に2人が確認されるまでは、感染者数累計37人でした。それが10日ほどで100人以上増え、149人になりました。
まだまだ陽性者は増えていくと思っています。検査から結果が出るまでのタイムラグがありますから、既に200人を超えている可能性もあります。そう考えると、どこの誰がコロナを持っているか本当に分からない状況です。感染に心当たりのある方は自宅待機をしてくれるかもしれませんが、無症状の方は「怖いわぁ…(´д`)」と思いながら外出していきます(感染しているのに)。

外出をしない、消毒をする、手洗いをする、3密を避ける・・・。あとは何に気をつければええんや(`Д´)!と、緊張の糸も切れる頃ですよね(私もカラオケとか行きたい・・・)。
首相官邸のホームページでは、上記のほかに「会話時のマスク着用」「エレベーターなどの狭い空間で会話をしない」「屋外でも大声を出したり密集することは避ける」も予防につながると紹介しています。屋外なら大丈夫!マスクがあれば大丈夫!ではないと意識して過ごしましょう。1日も早く、青森県のクラスターが落ち着きますように・・・!


我が家でコロナ収束を待ちわびる(?)トラちゃんの遠い目photoを添えておきます(笑)
とら遠い目修.png



posted by fck_staff at 12:31| 日記