2019年07月27日

プロが語る減塩のコツとは?

皆さまこんにちわ!!!
ジメッとむわっと、今日も今日とて暑いですね。

さて、昨日宣言していた、減塩のコツですが。
ポン酢で有名なミツ●ンさんのホームページに減塩の特集がありました!
詳しくはグーグル大先生に、検索してもらってください。
その中でも、松橋が個人的に「おぉ!」と思ったコツをピックアップしますね。

コツ5(いきなり1〜4は飛ばされた):とろみを付ける
→とろみをつけると、舌の上に味が滞在する時間が長くなるため、美味しく感じるとか。
絶賛花嫁修業の身としては、とろみもダマダマにしちゃう腕前なので実行するのは勇気が要ります・・・
が!腕に自信のある方はぜひ試してみてください!
今度、実際に味の感じ方は変わるのか実験してみようと思います♪♪

コツ7:焼き目をつける
→焼き目が香ばしさになり、少しの調味料で満足できる!(ポン酢を推奨とのこと)
なるほど・・・?「だし巻きの表面は絶対に焦がすな」と育てられた松橋としては
目からウロコ?青天の霹靂?です。今度早速やってみます!

まだまだ調べると、減塩でも美味しく食べられる方法はあるみたいなので、
ぜひ自分に合った方法で減塩に取り組んでみましょう!
後日、松橋の実験結果もレポートしたいと思います、お楽しみに?!

では、本日はこれにて失礼致します\(^o^)/イラスト無くてゴメンナサイ
posted by fck_staff at 12:35| 高血圧

2019年07月26日

意外と摂取しがちな塩分

皆さま、こんにちわ!!!
連日、エアコンとお友達の松橋です。

さてさて、暑さに負けて食欲が落ちてくる頃ですね(松橋はそんなことないんですが)
どうしても、簡単なモノで済ませたり、品数を多く作るのも大変になりますよね。
となると、どうしても増えてしまうものがあります。
それはズバリ「塩分」!!!コンビニの冷やしうどん、おうちでそうめん・・・
美味しいですよね!知ってる!!!しかし、これが意外と塩分豊富なのです。

そうめん100g(1袋?)を、茹でると300g分になります。このそうめん300gだけで
塩分が0.5g摂取できるみたいです。つゆ無しで、です。ここに一般的な
めんつゆをつけて食べると、色々計算すると塩分2.8g分が身体に入っていくことになります。
・・・簡単お手軽そうめんだけで2.8g・・・(´゚д゚`)??
高血圧治療中の方の、1日の推奨量は塩分6gですから、1食で半分いっちゃう訳です。
そうめんちゅる.png
・・・わりに合わない(⌒▽⌒)ナンテコッタ
というわけで、次回は減塩のコツを紹介します!
高血圧治療も頑張りたい!でも美味しいごはんも食べたい!!!
松橋は、そんな皆さんを応援します(*^^*)

では、本日はこれにて失礼致します!
posted by fck_staff at 12:07| 高血圧