皆さま、こんにちわ!
雪が降って積もったと思えば、ザーザー雨で溶けたり、また吹雪いたり・・・忙しいですね。実は雪道を走るのが初めてな松橋さん(高卒後9年、お上におりました)、毎朝ドキドキです(笑)寒暖の差が激しいときは、体調も崩れやすいのでくれぐれもご注意くださいね!
さて、秋から冬にかけての時期、りんごが箱で玄関に置いてあったり、柿が紙袋いっぱいに届いたり、愛媛に知人がいたりすると、みかんまで到来する方もいらっしゃるかもしれないですね。嬉しい悲鳴です。しかも、一軒から貰えば十分ですが、これが3軒くらい別のりんごをくれた日には、食べるのが先か、あめるのが先か、真剣勝負が始まりますね(もれなく松橋家もそうです)
くれた方の好意は無駄にしたくない・・・でも1日3つもりんご食ってて大丈夫か・・・。葛藤の日々です。体重計とも、にらめっこです。やっぱり嬉しい悲鳴、叫んでおくしかない(・∀・)
真面目な話をすると、りんごも柿も、みかんも果物はみーーーんな『糖分』です(認めたくはないんですが←)。なので、ご飯も3食しっかり食べて、りんごも3つちゃっかり食べると、あら不思議、糖尿病の成績は悪化しますね。
体重然り、糖尿病の成績然り、ジェットコースターみたいに上がり下がりばかりでは体にも無理がかかります。しかし、田舎もんは人情にめちゃめちゃ厚いですから、りんごを腐らかしたくない気持ちもすんごく分かります。
勿論、気にせず山のようにりんごや柿をパクパク食べてもらっては医療者のメンツが立ちませんが、気に病みながら食べるりんごも美味しくないわけです。ここは一旦、食べるときは美味しくいただいておくのも手です。むしろ、これからの暮れ正月のごちそうシーズンを、いかにほどほどに抑えて過ごすか、に専念しましょう。その件については、別記事を書きたいです。
では、本日はこれにて失礼致します。残り少ない本年も、元気に終えて新年を迎えましょう\(^o^)/