2019年12月14日

嬉しい悲鳴(´・ω・`)


皆さま、こんにちわ!
雪が降って積もったと思えば、ザーザー雨で溶けたり、また吹雪いたり・・・忙しいですね。実は雪道を走るのが初めてな松橋さん(高卒後9年、お上におりました)、毎朝ドキドキです(笑)寒暖の差が激しいときは、体調も崩れやすいのでくれぐれもご注意くださいね!

さて、秋から冬にかけての時期、りんごが箱で玄関に置いてあったり、柿が紙袋いっぱいに届いたり、愛媛に知人がいたりすると、みかんまで到来する方もいらっしゃるかもしれないですね。嬉しい悲鳴です。しかも、一軒から貰えば十分ですが、これが3軒くらい別のりんごをくれた日には、食べるのが先か、あめるのが先か、真剣勝負が始まりますね(もれなく松橋家もそうです)
りんご完成.png
くれた方の好意は無駄にしたくない・・・でも1日3つもりんご食ってて大丈夫か・・・。葛藤の日々です。体重計とも、にらめっこです。やっぱり嬉しい悲鳴、叫んでおくしかない(・∀・)
真面目な話をすると、りんごも柿も、みかんも果物はみーーーんな『糖分』です(認めたくはないんですが←)。なので、ご飯も3食しっかり食べて、りんごも3つちゃっかり食べると、あら不思議、糖尿病の成績は悪化しますね。

体重然り、糖尿病の成績然り、ジェットコースターみたいに上がり下がりばかりでは体にも無理がかかります。しかし、田舎もんは人情にめちゃめちゃ厚いですから、りんごを腐らかしたくない気持ちもすんごく分かります。
勿論、気にせず山のようにりんごや柿をパクパク食べてもらっては医療者のメンツが立ちませんが、気に病みながら食べるりんごも美味しくないわけです。ここは一旦、食べるときは美味しくいただいておくのも手です。むしろ、これからの暮れ正月のごちそうシーズンを、いかにほどほどに抑えて過ごすか、に専念しましょう。その件については、別記事を書きたいです。

では、本日はこれにて失礼致します。残り少ない本年も、元気に終えて新年を迎えましょう\(^o^)/

posted by fck_staff at 11:45| 糖尿病

2019年07月31日

夏こそ糖尿病と上手く付き合おう!

皆さまこんにちわ!!!
一歩も外に出たくない松橋です(笑)出勤の時に野球少年とすれ違いました。
夏休みですね〜(*´ω`*)

さて、全然糖尿病に触れてなかったので、無理くり触れます!笑
夏といえば「水分補給」「塩分補給」が、至るところに表示してありますね。
糖尿病であっても水分補給は必要!ですが、少し気をつけてあげないと糖分過多になってしまうかもしれません。
というのも、汗をかく時はスポーツドリンクを!と叫ばれますが、このスポーツドリンク、結構糖分が高いです。
なので、むやみやたらに飲んでしまうと、食事に気をつけているのに血糖値が高いとか、HbA1cが改善してない!という結果になりかねません。せっかく頑張っているなら、結果として数字に出てほしいですよね!(´・ω・`)!

あと、皆さんのお話を聞いていて、紹介せねば!と思ったことがありました。
糖尿病だけど、お水は味がなくてイヤ!味のついたドリンクを飲みたい!でも糖分はなくしたい!の果てに、皆さんブラックコーヒーに行き着くんですね(゜o゜)賢い・・・
賢いんですが、ブラックコーヒーを水分補給代わりに!と思って飲んでいる場合はちょっと危険です。
コーヒーには利尿作用があるので、飲んでも水分を排泄してしまいます。むしろ飲んだあとの方が、体内は水分不足の場合もあります。無糖なら糖尿病にも悪くないよね!と思って気をつけてくださっているのだと思います。ブラックコーヒーも飲んでもらっていいですが、特に夏場は味付きの飲みものとしては「麦茶」をおすすめします!麦茶は、ミネラルも入っているので夏の水分補給にはもってこいだったりします。
おうちで活躍していないお茶のポットがあったら、今日からぜひ麦茶を作って冷蔵庫の一員にしてあげてください\(^o^)/
麦茶こんにちわ.png
では、本日はこれにて失礼致します!(*^^*)ノシ

posted by fck_staff at 16:59| 糖尿病