2022年03月01日

仕事始めが近づく候ですね

皆さまこんにちわ!
少しずつ厚かった雪が解け、地面が見える日が増えてきました。まだ天気予報では雪マークの日もあるようなので、急な気温差に負けないよう衣服の調節をしたいですね。

さて、暖かくなったら仕事始め!の印象が強い車力地区です(もちろん、冬場も休まずお仕事されている方もいらっしゃるかと思いますが)。ただ、今年はオミクロン株の感染爆発も影響して、ますます巣ごもりした冬でした。となると、いきなりフルパワーで働いてしまうと体がびっくりして、体調を崩しかねません…。
今から室内体操を始めて、体を動かす事に慣れさせてはどうでしょうか?何度かブログ内でも触れましたが「みんなの体操」「ラジオ体操」は、やってみると意外と心拍数が上がって、良いウォーミングアップになります。
感染予防のために外出の機会が減ると、必然的に体を動かす機会もグンと減ります。コロナにはかからなくても、生活習慣病のリスクが知らずに高まっている可能性は否定できません…。少しでも運動するように努めましょう(・ω・)g!

無題15.jpg
あれもこれも、と取り入れるのは難しいです。自分のできる範囲で、継続可能な健康習慣を身につけましょう!
では、本日はこれにて失礼致します。皆さまがコロナにかからずに過ごせますように!!
posted by fck_staff at 10:19| 生活療法

2021年11月02日

冬太りは今の時期から予防を!

皆さま、こんにちわ(・ω・)ノノ!!
スタッドレスタイヤをいつ履こうか、悩んでいる今日この頃です(笑)まだまだコロナも油断できないところを見ると、あまり張り切って履き替えなくても良さそうと思うのは私だけでしょうか…(´д`)

さて、農家さん、シジミ漁師さんのように春〜秋が特に忙しい方々は、そろそろ体力勝負も落ち着いて来たのではないでしょうか。カルテを眺めていると、今頃〜3月くらいに年間で1番体重が増えている方がとても多いです!
活動量や運動量が減ると、同じ食事量でも体重がどんどん増えていきます。毎年5kgくらいは体重が変わるから仕方ない!と思わず、今の体重を春までキープすることに挑戦してみてはどうでしょうか(・∀・)??
体重の増減は体に負担がかかるだけでなく、痩せにくくなったり、体重増加に伴って血圧も高くなりやすいです。冬はクリスマスやお正月など、美味しいものを食べる機会も多いため体重管理がかなり難しい気がしますね。ですが、ずーっと食べ続けているわけではないため体重管理は不可能ではありません!(記事をさかのぼったら、一昨年くらいにも同じことを書いていました笑)

對馬は、最近ボーッとしている時にラジオ体操をやっています(^^)/←音楽は心の中で流しています(笑)ラジオ体操くらいでは痩せませんがな…と思いますが、意外としっとり汗を感じます(゚Д゚)!思いのほか、体は動いていそうです!千里の道も一歩から。春まで体重キープチャレンジも1回のラジオ体操から、です。どんな方法でも良いので、体を動かすクセをつけましょう!
IMG-0014.jpg

では、本日はこれにて失礼致します(*^-^*)花見(さくら)

posted by fck_staff at 15:54| 生活療法

2021年10月07日

コロナもインフルエンザも予防しよう!

皆さま、こんにちわ!
朝晩寒いな・・・と思えば丸1日寒かったり、10月に入ってからも難しい天気が続いていますね。對馬も、毛布を増やしたり減らしたり、忙しい日々です(笑)
手間を惜しんで体調を崩してもいけないので、お天道様と相談しながら毎日を過ごしましょう。

さて、今年はインフルエンザワクチンが例年と比べて品薄だそうです。
受験生はもちろん、コロナ予防に苦心している我々には悲報としか言えませんね・・・。
昨年は、コロナ予防に勤しんだおかげか、インフルエンザは下火だった気がします。でも、今年も必ずそうとは限りません。
コロナもインフルエンザも、目・鼻・口からウイルスをもらって感染します。裏を返せば、予防策は同じなのです。
コロナワクチンを打って安心していたらインフルエンザにかかりました〜となると悲しいので、どちらも引き続き予防できるように今まで通りの生活をしましょう。

終わりが見えなくて辛いところですが、かかって苦しむことを考えれば予防した方が何倍もお釣りが来ます!
数年前の番組を見ると、誰もマスクをしていなくて驚くことがあります。そんな日々が、またやってくると良いですね。

では、本日はこれにて失礼致します(・ω・)ノシ
posted by fck_staff at 15:53| 生活療法