2021年09月13日

この秋から始める!レッツ室内運動!

皆さまこんにちわ(^^)/太陽
朝晩は、ちゃっかり冷え込む時期になりました。一方で、日中はまだまだ暑いこともあり、体温調節や衣服選びが難しいですね。
秋は、急な冷え込みで呼吸器系の症状が強くなる傾向がありますので、寒さ対策はしっかり行ないましょう!

さて、コロナは一向に収束の気配がありませんね…。流行前は、涼しくなったら屋外で運動していた方もいらっしゃるのではないでしょうか?それも、コロナだマスクだと思うと、なんだか気が引けてしまいますね。
そこで(・∀・)電球!今年は、室内運動を皆さまにオススメしようと思います。もちろん、周囲に人がいなければマスクなしでの屋外運動はOKです。でも人が来たらマスクするんでしょ?面倒くさいわぁ…(゚_゚) と、思ってしまう方に、特に室内運動をオススメしたいです。

運動するど.png
若い方は、フラフープ/スクワット/ボクシングパンチがオススメだそうです。フラフープは、やってみると分かりますが意外と回し続けるのに体力が要ります。好きな物にレッツトライ!
高齢の方は、NHKみんなの体操/その場 足踏み体操がオススメです。足腰を鍛えておくことが長く健康でいるための1番の秘訣ですので、ぜひお試し下さい(・ω・)きらきら

ワクチン接種を2回終えた方も、まだまだ油断はできません。コロナにかからずに1年を終えられるよう、予防に努めましょう!
では、本日はこれにて失礼致します(*^-^*)はっぱ

posted by fck_staff at 15:00| 生活療法

2021年08月16日

人の行き交うお盆も終わり・・・

皆さま、こんにちわ(・∀・)!!
お盆期間は、いかがお過ごしだったでしょうか?ワクチン接種も徐々に進んでおり、県外のご家族、ご親戚と久々に会った方も少なくないかと思います。
青森県内でも、あちこちでポツポツとクラスターの発生があったり、まだ落ち着く様子は見られません。今まで大丈夫だったから平気だと思った、といった感染者の声も聞かれていました。

ウイルスが目に見えない以上、どこまでなら大丈夫、という線引きは不可能です。県外の人と接触する、県外に出向する、と決めたのであれば、最大限の感染予防に努めるしかありません。”油断”という心の隙間からコロナウイルスは感染します。
何年経っても、特効薬のないウイルスは危険なものです。慣れてしまわずに、出先で手指消毒をしたり、マスクを付けて過ごすようにしましょう。
お盆ソーシャル完成間近.png

いよいよ、64歳以下のコロナワクチン接種も始まります(・ω・)きらきら!!
ご存知のように、ワクチンを打てば無敵になれる訳ではありません…。個人的には、防寒具を1枚多く着込んだ感じに近いと思っています。今まで通りの予防対策を続けることを前提として、ワクチン接種に臨んで下さい。
お盆過ぎから、急に肌寒くなってきました。防寒の面でも十分に注意して日々を過ごしましょう!

では、本日はこれにて失礼致します(^ω^)ノシ
posted by fck_staff at 14:02| 生活療法

2020年11月28日

手の消毒方法、合ってますか?

皆さま こんにちわ!
遂に旧車力村にもガッツリ雪が降りましたね!!!朝起きて、お隣さんの屋根に積もった雪を見てしょぼくれた人は對馬だけでないはず・・・笑

さて、寒くなっても雪が降っても、コロナさんは許してくれないようです。日々、少数ですが着々と感染者が確認され続けています。ということは、出先での感染リスクがまだゼロになっていません。
外出しないことは確かに1番の予防策です。とはいえ、1ヵ月も2ヵ月も家にこもるのは不可能です。そのうちおしりにキノコが生えちゃいます( ´・ω・`)

至る所の入り口にアルコール設置されているのが当たり前になってきました。道行く人もアルコールをシュッシュしてから入って行きます。さて、皆さんは正しくアルコール消毒できているでしょうか?
アルコールをつけた段階で、かなりの満足度があるかもしれませんが、実はその時点では消毒ができていません。
正しく消毒するためのポイントを紹介します!

@アルコールを手に取ったら30秒以上すり込む!
A30秒未満で乾いてしまわない量を手に取って消毒する!
B指先、指の間、手の甲までまんべんなくすり込む!
C目に見える汚れが付いた手は洗いましょう!

手の消毒ちゃん.jpg

手が泥やオイルなどで汚れていてはアルコールは効きません。観念して、石けんで手洗いをして下さいね。
では、本日はこれにて失礼致します(*^-^*)

posted by fck_staff at 12:11| 生活療法